きじなごの超絶雑多なひとりごと

全年全月16日(時系列順)20件]

明日楽をするために、そして仕事をするために昼寝は、せぬ!

当たり前だけどブログ見せても刺さらない人には刺さらないから「へえ~」で終わっちゃうんだよな
あの界隈にはいなかっただけでたぶん「良い」と思ってくれる人はいると思うし、多分PVとか収益とか上げたら見る目は変わってくるんだろうけど

でも最近思うのが「世の中にはいろんな人がいる」ってことだな
良いと思ってくれる人がいる反面、文句言ってくる人も一定数いる

なんか人との接触を避けてきた反動からか、思ったよりショックは少なくて「あ、本当にこういう人実在するんだ!」っていう珍獣を見る目になってる

ただまあ自分よりはるかに努力も苦労も経験もない、どこの馬の骨とも知らない人間に何か言われたところで……って感じだし、文句言うだけなら誰にでもできると思うので、まあ各自やっていってくださいって感じですね畳む

自分の創作をブログを通じて発信する、っていう行為自体メジャーじゃないから反応に困るんだろうな。。

正しければ何言っても良いみたいなやり方、賛成できないんだよな
人を傷つけてることには変わりないし、粛々と対処するのが正解な気がする
言葉選びと行動は大事よね

あ〜あ!
合わなかった人のこと考えるのやめよ!

今自分がやろうとしてることのテクニックを全部書いてくれてる記事を読み直したら、今ならいける気がしてきた

たぶん道筋が他と違うんだわ 同じである必要はない

でかいことをやるにはメンタルが弱すぎるから、まずは体調をいい感じにしないとな

ゲ制デーのこと

先日リポストした拡散についての分析、本当はあまり本質的じゃないなと思ってる

ゲ制データグは多くのゲーム好きやゲーム制作者さんが見るという前提がある珍しいタグで、その条件で拡散されなかった原因はニッチなジャンルとか絵のうまさとかそういう理由ではないと思ってる

もちろん、要因の一つとしてはあり得るけど自分のゲームとかそこまでリッチな絵ではないんだよ

それより根本的な原因は「ぱっと見でどんなゲームなのかが伝わるかどうか」だと思ってて

反応率低めのポストと高いポストを見比べるとその違いがめちゃくちゃ顕著なのよね

そういった意味でプレイ動画はマジで効果的だし、ビジュアルももちろん大事

だけど「見られなかった…」ってなってる人のポストはほぼ「どんなゲームなのかが伝わりにくい」内容になってる

今回自分が投稿したポストは、なるべく5W2Hに則って文章を考えたんだけど

その中に「誰でもわかる内容で、かつ100字前後の短い文章」って条件を入れて

さらにフックになるキーワードを5つ以上入れた(SCP、異常、調査、宗教、シンプル)

ここまで書いて気づいたけど、これってチャッピーのプロンプトに近いんだよね

ここまで考えてやっとスタートラインに立てると思ったほうがいいと思う畳む

創作