創作(時系列順)[81件]
小説が一番制作コスト低いつっても構想してプロット書いて本文書いて加筆修正して誤字脱字チェックして…ってやること多すぎだって!!
もう脳みそから直接念写したい
もう脳みそから直接念写したい
小説投稿サイト問題どうするかな〜〜〜
そこを本拠地にしてるならまだしも、自分にはサイトという城があるので流入が見込めないところに投げ続けるのも微妙な気がするんだよな
読まれてない投稿サイトは一旦更新やめて、自サイトを育てることに集中する?
そこを本拠地にしてるならまだしも、自分にはサイトという城があるので流入が見込めないところに投げ続けるのも微妙な気がするんだよな
読まれてない投稿サイトは一旦更新やめて、自サイトを育てることに集中する?
SNS×創作の沼(いい話ではない)
トイッターで小説書きっぽい人にフォローされてプロフ見に行ったらフォロワーが万単位なんだけどフォローも万単位でツイート欄がリツイートに埋め尽くされてるっていうアカウントを時々見かけてて、そこまでせんといかんのか…と不安な気持ちになったことがある
それは極端にしても、小説書きさんの宣伝って凄くて本当に1日3回宣伝ツイートみたいなことしてるからすごく、TLが作品だらけになる
結局どうするのが正解なんだろうなあ畳む
トイッターで小説書きっぽい人にフォローされてプロフ見に行ったらフォロワーが万単位なんだけどフォローも万単位でツイート欄がリツイートに埋め尽くされてるっていうアカウントを時々見かけてて、そこまでせんといかんのか…と不安な気持ちになったことがある
それは極端にしても、小説書きさんの宣伝って凄くて本当に1日3回宣伝ツイートみたいなことしてるからすごく、TLが作品だらけになる
結局どうするのが正解なんだろうなあ畳む
たぶん、どんだけ頑張っても自由度と手軽さは比例しないと思うので、個人サイト制作においてはこれ以上手軽さを求めなくてもいいと思う
使いやすさを追求するより学びやすさ、とっつきやすさにシフトする方がいいかもしれない
そういう意味でも個人サイトの良いところを全面に押し出した記事と、もし今自分がサイトを作るならという体で手順を書いた記事を書くのがいいかもしれない
#個人サイト
使いやすさを追求するより学びやすさ、とっつきやすさにシフトする方がいいかもしれない
そういう意味でも個人サイトの良いところを全面に押し出した記事と、もし今自分がサイトを作るならという体で手順を書いた記事を書くのがいいかもしれない
#個人サイト
DokuWikiで個人サイト制作おすすめツールを紹介したいッ#個人サイト
もうすぐ!天邪鬼の件が!終わる!
やったぜ!!!すごいぜ!!!
今まで書いた天邪鬼の件の中でもかなりいい出来なので満足です
河童の件は草稿三部作の話をベースにBS2に当てはめて構想を練るので、元の話はそのままにさらに面白くできたらいいな
#すべこと
やったぜ!!!すごいぜ!!!
今まで書いた天邪鬼の件の中でもかなりいい出来なので満足です
河童の件は草稿三部作の話をベースにBS2に当てはめて構想を練るので、元の話はそのままにさらに面白くできたらいいな
#すべこと
『SAVE THE CAT~』と『「感情」から書く~』の組み合わせは最強なんじゃないかと個人的に思ってるんですよね
草稿三部作の河童は後者の本に則って作ったし、本編天邪鬼は両方読んだうえで作ってる
読んだ人がどんな感情を持ったかはわかんないけど、自分としてはかなり満足する出来になってる
いつでも読み返せるようにNotionで概要まとめて作品ページにつなげてるぐらいだから。。。
草稿三部作の河童は後者の本に則って作ったし、本編天邪鬼は両方読んだうえで作ってる
読んだ人がどんな感情を持ったかはわかんないけど、自分としてはかなり満足する出来になってる
いつでも読み返せるようにNotionで概要まとめて作品ページにつなげてるぐらいだから。。。
今作ってるすべことDBをもとにすべこと個人サイトをよお~
作りてぇよなァ~!?#すべこと
作りてぇよなァ~!?#すべこと
一番のネックは世界観と用語集を全く整理できていないところ#すべこと
そろそろ河童の件の構想を考えないとやべ~んだわ#すべこと
Dokuwiki難しすぎて泣いちゃった
個人サイト眺めてるといろいろやりたい欲がもりもり湧いてくるんだけど全部技量不足で着席する羽目になる#個人サイト
飲酒してるから言える、個人の創作活動戦略について語るわね
個人サイトが「読まれない」っていう問題についてずっと考えてる ずっと
やっぱ一番の課題なんだよな!「陸の孤島」っていうのがさ!
でもなんか個人がどうにかできる問題でもないんだろうなとも思うんですよ
運とタイミングというよくわからんものがあまりにもでかすぎる
ただ、キャリア理論の一つに計画的偶発性理論なるものがあって、これがわりと面白いな~と思って
平たく言うと、「偶然の出来事は当人の行動に左右される」っていうやつ
だから趣味でやる分には自由にやって全然いいと思うんだけど、作品を「読んでもらう」にはある程度誰に届けたいか、というのを予測して行動するってのは大事なんだろうなと
それゆえに作品や人柄によってアプローチ方法が変わってくるから誰がやっても見られるっていう再現性の高い方法は存在しないという結論に至ったんだよね 私はね!#個人サイト #創作活動
個人サイトが「読まれない」っていう問題についてずっと考えてる ずっと
やっぱ一番の課題なんだよな!「陸の孤島」っていうのがさ!
でもなんか個人がどうにかできる問題でもないんだろうなとも思うんですよ
運とタイミングというよくわからんものがあまりにもでかすぎる
ただ、キャリア理論の一つに計画的偶発性理論なるものがあって、これがわりと面白いな~と思って
平たく言うと、「偶然の出来事は当人の行動に左右される」っていうやつ
だから趣味でやる分には自由にやって全然いいと思うんだけど、作品を「読んでもらう」にはある程度誰に届けたいか、というのを予測して行動するってのは大事なんだろうなと
それゆえに作品や人柄によってアプローチ方法が変わってくるから誰がやっても見られるっていう再現性の高い方法は存在しないという結論に至ったんだよね 私はね!#個人サイト #創作活動
「雨の中で 君と歌おう 音が止まる日まで」からの盛り上がりがもうね 素晴らしいってワケ
#すべこと #星野源